心理カウンセラー講座なら
手軽に始められる
心理カウンセラーになるにはさまざまな道がありますが、なかでも比較的資格を取得しやすい心理カウンセラー講座は、現在働いている方や主婦の方にとてもおすすめです。「心理カウンセラーになりたい」と思ったら、まずは各スクールが実施している心理カウンセラー講座をチェックしましょう。
資格を取って心理カウンセラーになりたい人のための講座ガイド
資格を取って心理カウンセラーになりたい人のための講座ガイド
心理カウンセラーになるにはさまざまな道がありますが、なかでも比較的資格を取得しやすい心理カウンセラー講座は、現在働いている方や主婦の方にとてもおすすめです。「心理カウンセラーになりたい」と思ったら、まずは各スクールが実施している心理カウンセラー講座をチェックしましょう。
会社名 | 講座 ※クリックすると詳細が見れます。 |
料金 |
---|---|---|
メンタル総合心理 W資格取得講座 |
48,600円 | |
メンタルケア Wライセンス講座 |
76,000円 | |
メンタルケア(R) Wライセンス講座 |
76,000円 | |
基礎コース前編・後編 | 84,000円 | |
カウンセラー養成講座 エキスパートコース |
187,000円 |
まずは気になる受講費用でランキング。もちろん、講座の内容、取得できる資格、就職サポート、口コミも講座を選ぶ際に注目すべきポイントです。それぞれの情報を見比べて、自分にピッタリの講座を探してみてください。
4ヶ月という短期間で、2つの資格を取得できる人気講座です。勉強時間は、1日1時間でOK!カリキュラムは臨床心理士が監修しており、心理学の基礎からカウンセリング理論、心理療法などの応用まで学ぶことができます。通常59,400円(税込)の講座ですが、ネット申込で1万円割引になります。
教材はカラーやイラストつきで見やすく、初めて心理学を学ぶ方でもスキルが身に付きやすくなっています。学習中の質問対応は、現役カウンセラーが担当。理解度に応じた的確なアドバイスによって、正しい心理学を学べます。
通勤時間やランチタイムを活用した学習で、基礎から応用まで幅広く学んで資格も取れると好評です。卒業後は企業内・学校内カウンセラーや独立開業をして活躍している人も多数!
取得できる資格
就職サポート
入門レベルから中級レベルまでのメンタルケア知識をスピーディーに学習できる講座です。「メンタルケアカウンセラー」と「メンタルケア心理士」の2つの資格を取得することができます。
個別指導センターがあるため、学習の疑問点を講師に直接質問し、さらに学習の進め方まで相談できます。そのほか担当講師が直接赤ペンで添削してくれる 「添削サポート」など、サポートが充実。
通信教育を重点にしたテキストや教材をオリジナル作成しているから、誰でも理解しやすくなっています。
取得できる資格
就職サポート
「申込後すぐに教材が届いて良かったです。学んだことをこれから家族や友人の相談事などに役立てていきたいと思います。」
「テキストにざっと目を通したばかりですが、初心者でも分かりやすそうで良かったです。始めたばかりですがこれから資格取得に向けて頑張りたいと思います。」
「講師の方は丁寧で良かったと思いますが、たまに数日たってからメールの返信が来ることがありました。家族や友人のなかに鬱病の人がいるので、しっかり心理学を学んで役立てたいと思います。」
「無理のない受講料で受けることができました。メンタルケアのことをより深く学習することができて良かったです。」
「講師に質問をするとすぐに対応してくれて良かったです。申込をしてすぐに教材が届いたからやる気を損なうこともありませんでした。」
「メンタルケアカウンセラー講座」と「メンタルケア心理士講座」の両方を学べることができる講座です。心理カウンセラーを目指すうえで知っておきたい基礎知識から、カウンセラーとしての心構え、患者や医者との連携における“心のケア”、医学的な知識までの本格的な講座内容となっています。2講義のセット受講により基礎的2資格をいち早く取得できるので、心理カウンセリングを効率良く学習したい方、資格を早く取りたい方におすすめです。
メンタルケアカウンセラーは講座課題をクリアすれば資格取得可能。メンタルケア心理士は年4回実施される試験を受験して資格を取得してください。
取得できる資格
就職サポート
「心理カウンセラーとはどうあるべきかを講座で学ぶことができました。学習をはじめてから鬱病や虐待にも以前より目がいきやすくなり、精神疾患に関するニュースを注意して見るようになるなど、自分に変化を感じられました。」
「精神解剖生理学や精神医科学といったテキストはとても難しく、初めてテキストを読んだ時は苦労しました。ですが焦らずに取り組めば大丈夫だったので安心しました。」
「テキストがカラーで要所を太字にするなど、もう少し分かりやすかったら良かったなと感じます。ですが心理学や心のケアを身近に感じられるようになり、結果的に大満足です。資格も取れたので受講して良かったと思っています。」
「行動分析学や心理学に興味があり受講しました。通学が難しかったので通信にしましたが、教材が大変分かりやすく、通勤時間などを使った自分のペースで勉強できたのが良かったです。今後はさらに上の資格も目指したいです。」
「全くの初心者からのスタートで不安な気持ちでしたが、課題提出後のフォローなどこまかに連絡をしていただき安心して進めることができました。自宅で一人での学習でしたが、見守ってもらえたことで、本当に助かりました。」
基礎コース前編では、「聴き方 秘密のテクニック」「ストレスを取る心のからくり」「大切な人への心の伝え方」「悩み取り去るマイクロ・カウンセリング」などすぐに役立つ心理学を学ぶことができます。後編では、実際にセラピーを体験しながら自分をより深く発見できる講座を展開。
基礎コースを受講することで価値観が違う相手とのコミュニケーション方法や感情のコントロール方法など、日常でも活用できるテクニックを習得できます。
取得できる資格
就職サポート
「この講座では世の中は人それぞれの受け取り方で決まることを学びました。基礎コース後編で学んだ未来心理学など、学びのなかでいろいろ考えさせられました。たくさんの新しい出会いもあり感謝しています。」
「何をしても自分に自信を持てない自分を変えようと受講しました。講座では優しい講師の方々やスタッフのおかげで、また早く来たいと思えるほどでした。通うことでいつの間にか自身の心も癒されていました。」
「家族が悩んでいた時に自分が無知だと気づき心理学を学ぼうと決意しました。講義を重ねるごとにたくさんのことが心に響き、相手の気持ちを理解することができました。魔法のアイメッセージを学んだことも感謝しています。」
「友人が基礎講座を受けていて、誘われた体験講座へ参加しました。初めての参加でしたがあっという間にカリスマ講師の人生感に魅了されて、講義を申し込みました。メンタルの講義内容はどれも貴重で、素晴らしい時間を過ごせました。」
「自分を変えたいと思い講義を申し込みました。ABC理論を聞いた時は出来事は受け取り方によって世界が変わるのだと大変驚きました。こちらの講座に通うことで少しずつ気持ちが楽になり、今は本当に感謝しています。」
資格を取得してカウンセリングを仕事にするためのコースです。プロカウンセラーに4ヶ月間学ぶことで知識と技術をしっかり身に付けることができるから、未経験の方でも資格取得を目指すことができます。
30以上の理論・療法を学び、さまざまな実践プログラムを行うことで、心の専門家としてスキルアップ。講座修了によって、日本推進カウンセラー協会の認定試験を受けることが可能となります。試験の申請には、講座と別途費用(20,000円)が掛かりますが、更新料はなく一生ものの資格が取得できます。
取得できる資格
就職サポート
「パニック障害になり心身ともに落ち込んでいた時に心理療法を学びたいと思い受講しました。授業はとても実践的で自分を深く知ることができて良かったです。何よりも自分を大切にするようになりました。」
「人間関係や離婚などで精神不安定になったことを改善しようと受講しました。認知行動療法を学ぶうち、みるみる回復でき、とても驚いています。資格取得後は周りの手助けをしたいと会社や知人の悩み相談にのっています。」
「更年期障害がひどく大変苦しみました。早くケアすれば良かったと後悔したくないので同じように悩む方のために心理カウンセラーとメンタルトレーナーの資格を取得しました。この学院ではたくさんのスキルアップのための講義もあり、学び続けることができました。」
「姑との確執や近所トラブルを友人から相談された際にアドバイスができず不甲斐なさを感じました。こちらの認知行動療法を学び、自分の考え方の偏りに気づかされました。無事に資格を取得することができ、今はメンタルヘルスの専門家として働いています。」
「保育士として子ども達の発達を助けたいと思い、学院の門を叩きました。子どもだけでなく同じ保育現場で働く職員や子育てに翻弄する保護者の助けになればと思っています。将来は認知行動療法士の資格を取得したいです。」
「心理カウンセラーとは一体どんなお仕事?」「どんな場所で活躍できるの?」「どのような資格があるの?」など、心理カウンセラーについてもっと詳しくなるための基礎知識を紹介します。
ひとくちに心理カウンセラーと言っても、資格はさまざまです。そのため心理カウンセラーになるための勉強は一つには絞れません。自分がどの心理系の資格を取りたいかによって変わるので、まずは資格について知っておきましょう。
学校や企業などで心に悩みを抱えている方を、心理学的な立場からサポートをするお仕事。カウンセリングの要素が強く、現在数多くの有能なカウンセラーがこの資格を取得している。
「日本プロカウンセリング協会」が認定している資格で2級心理カウンセラー養成講座を修了することで取得できる資格。誰でも短期間で学ぶことができる。
メンタル心理カウンセラーの上位の資格で、高度なカウンセリング技術を必要とする。メンタル心理カウンセラー資格を取得後、さらにカウンセリングレベルを高めたいと思っている方向け。
メンタルケアカウンセラーの上級資格として認知される資格で、医療や福祉、教育、産業などでの心理カウンセリングや心理療法が可能な基礎能力を有していることが証明される。
産業に関わる現場で働く人々の問題をカウンセリングして、解決に導くようにサポートする資格。雇用動向や労働基準法といった知識も持っていることが必要とされる。
学校を中心に、教育機関全般で活躍する資格。生徒や職員、保護者、学校と言う組織自体にもアプローチができるため需要度が高く、現在存在意義が高まっている。
「心理学の基礎資格」であり、心理学の基礎知識をマスターしているかどうかを証明する資格。「公益社団法人日本心理学会」へ申請し、審査を経て取得することが可能。
日本応用心理学会が認定している資格。趣味で心理学を学びたいという方よりも、心理学を深く学び心理カウンセラーとして働きたいと考える方向け。取得するのが難しいため登録者は少ない。
臨床心理の分野では最も広く普及している、信頼できる資格。現在多くのカウンセラー系求人では臨床心理士の資格を必要としている。医療や保険、福祉、教育、司法、産業などさまざまな場所で活躍する。
心理カウンセラー唯一の国家資格として、2018年には資格試験実施がスタートする。福祉や保健医療、教育、その他の分野で活躍が期待され、現在注目度が高い。
2016年4月より創設された国家資格。個人の適正や職業経験に応じて、それに沿った職業設計を行います。この資格が活かせるのは、企業の人事や公的就業支援機関、大学のキャリアセンター、人材派遣会社などです。
セラピーやカウンセリングなどで採用されていたメソッドを体系化。コミュニケ―ションの上達や個人の目標達成にも繋がると言われています。特に、コーチングやカウンセリングなどをされている方は、学んでおきたい資格です。
心の不調にアプローチする国家資格です。仕事内容は、主に精神障害者又はその家族の相談を聞き、社会復帰ために会話や対人コミュニケーションなどの訓練、そして就労支援など、さまざまな面から支えます。
心理学やコミュニケーション向上における基礎的な知識を証明できる資格。心の病を未然に防ぐこと、ケアすることを行います。また資格所得後は、上位資格の「メンタルケア心理士®」「メンタルケア心理専門士®」といった専門的な資格を続けて取得する方もいるようです。
全心連(全国心理業連合会)が公認する心理カウンセラーの全国統一認定資格。「質の高い心理カウンセリングサービスを受けられる世の中に」との理念のもと作られました。活動内容は、企業・個人へのメンタルサポート、被災地支援、心理カウンセラーへの活動サポートなどです。
特定非営利活動法人日本臨床心理カウンセリング協会(JACC)が発行する資格。実践的なカウンセリングスキルや心理療法の知識が必要とされています。
EMCA (NPO法人)EAPメンタルヘルスカウンセリング協会が発行している資格。メンタルの不調について予防や早期発見、カウンセリングを行います。活躍場所は、企業や医療・教育機関、自治体などです。
特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会が認定する資格。経験や知識によって、初級、中級、上級に分けられています。活動としては、学校教育に携わる人がカウンセリングを行うことで、生徒の悩みを解決する手助けを行います。
病人、引きこもり、高齢者などで対人関係で悩みのある方を対象に、対話を通して心のケアを行います。般財団法人メンタルケア協会が認定する資格。年齢や学歴などは不問のため、取得者には学生から高齢者まで幅広くいるのも特徴です。
職場における環境や、長時間労働などの心身における不調など、カウンセリングや心理療法を通じて支援を行います。また、厚生労働省の「心と体の健康づくり運動=THP(トータル・ヘルス・プロモーション・プラン)」を推進するスタッフとしての役割もあります。
不登校の子どもひきこもりの若者などを対象に、健やかに生きて行けるように、第三者として寄り添い支援します。引きこもり回復の第一歩となる中間施設(グループホームなど)へつなぐ、重要な役割を担います。
資格の活かし方
講座で取得するものより高度な心理カウンセラー資格である、学校心理士、臨床心理士、公認心理士などを取得している場合は、医療や教育、企業、福祉など公的機関で活躍できます。このようなプロ中のプロである心理カウンセラーの就職には、難易度の高い資格が必要です。
心理カウンセラーの収入は平均年収150万円~600万円未満と言われています。職場によって大きく変わるため、幅が広いのが特徴です。保有している資格によっては良い職場を選ぶことができ高収入を期待できます。
通信講座は自宅で勉強することができ、忙しい方でも自分のペースで資格取得できるのが魅力です。一方で通学生は講師から直接学ぶことができるため身に付きやすく、実践的な知識や技術を学べます。どちらが良いかを見極めて選びましょう。
心理カウンセラー講座は、カリキュラム内容を重要視して選びましょう。卒業後に本当に役立つ知識や技術を学べなければ、せっかくの講座受講も意味がありません。それぞれのスクールのカリキュラム内容を比較しましょう。
スクールによっては心理カウンセラー講座を修了すると資格を取得できるようになっています。なかには「上級心理カウンセラー」と「メンタル心理カウンセラー」の2つを同時取得できるところもあるので、履歴書などに役立てたいと考える方はぜひチェックを。
実際に心理カウンセラー講座を受講した方たちの口コミは信用性が高く、講座選びにとても役立ちます。受講してどのような知識や技術が身に付いたか、それを卒業後にどのように役立てているのかの情報を得ましょう。
「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の2つの資格を同時取得可能
「メンタルケアカウンセラー」と「メンタルケア心理士」の2つの資格を同時取得可能
「メンタルケアカウンセラー講座」と「メンタルケア心理士講座」の両方を学べる講座
人の心に関して勉強をする講座です。自分自身の心のこと、他者の心のこと、これらを心理学ベースに勉強していくことで、人との繋がりを円滑にできるようにします。2級は、こころに触れることをテーマとしており、だれでも受験可能です。
心理カウンセリングを用い、医療や福祉など様々な現場で人の心をケアできるような資格になります。実践方式で実技の勉強もできることが特徴です。心理療法によるカウセリング業務従事職などもできるようになる資格でもあります。
その名のとおり、メールで心理カウンセリングができるようになる講座です。実践形式でメールカウンセリング演習ができるのも1つの特徴。科学的根拠に基づいた講座でもあるため、身に付けたスキルを応用することもできます。
公的学会認定資格であるメンタルケアカウンセラー®の資格を目指す講座です。初めて心理学を勉強する人であっても分かりやすいテキストが用意されています。心の病気のケアができるようになるだけでなく、学んだことを応用して自身のコミュニケーション能力を高めることも可能です。
メンタルケア心理士®と呼ばれる公的学会認定資格を目指せます。この資格は、メンタルケア専門家として活躍するための知識を身に付けるものになります。心理学だけではなく、身体のことに関しても学んでいくことも特徴の1つです。
心理学や身体に関する基礎的なことだけではなく、もう1つ上のレベルの勉強ができる講座です。より専門的な知識が必要な精神疾患を患っている人のケアをするため、実際の事例を押さえつつ勉強していきます。医療機関など、幅広い場所で活躍できるようになります。
実践的な知識が身に付き、修了することで基礎心理カウンセラーの資格を取得可能
さまざまな実践プログラムで未経験の方でも仕事につなげてくれる講座
「メンタルケアカウンセラー」「メンタルケア心理士」「メンタルケア心理専門士」の3つの資格を同時取得可能
プロのカウンセラーが指導するため実践的なスキルが学べる本格派の通学講座
誰もが本来持っている心の成長力をサポートする実践的なカウンセリング講座
独自のカリキュラムを用いて、臨床重視の実践派カウンセラーを養成
心理カウンセリングの入門講座、心理カウンセラーとしての土台を学べる
心理カウンセラー講座を受講した方たちは、今どのような活躍をしていたり、資格が活かされていたりするのでしょうか。講座修了後の卒業生達の声を集めてみたので、これから心理カウンセラーを目指したい方は参考にしてみてください。
資格のキャリカレで資格を取得した卒業生の口コミ
「キャリカレで心理学の勉強をしたことで、自分の心も成長できたと思います。定年退職をしたのち、学校カウンセラーとして再就職することができました。」
「毎日家事と育児で忙しく過ごしていますが、通信講座のおかげで上手く時間を使うことができ念願の資格を取得できました。教材も分かりやすくて良かったです。おかげで開業することもできました。」
「キャリカレは受講費用が安いのに、しっかり資格を取得することができて良かったです。満足度は100%!資格を取得したことで心理カウンセラーとしてラジオ番組に出演することもできました。」
「こちらの講座で使うテキストはシンプルながら、見開きだったりイラストがたくさん載っていたりなど、難しい心理学も分かりやすく解説されていました。本当のカウンセラーさながらの実践練習もためになりました。」
「通勤時間の勉強時間しか確保できませんでしたが、仕事をしながらでも続けやすく、夢だった心理カウンセラーの仕事に就くことができました。今は開業支援サービスを受けて女性のためのサロンを開いています。」